法名碑への追加彫り
法名碑とはご家族のお墓の横に先祖代々の戒名、亡くなられた年月日、年齢、お名前などが彫られている石碑です。(法名碑がない家族墓もございます。)
①まずは当社へご連絡ください。お値段に付きましては担当者より概算をお伝えすることもできます。ご検討下さい。
②ご注文を承り次第現地確認いたします。事前にお墓の所在地をお聞きします。
③石碑への刻字内容 (戒名、お亡くなりになられた年月日、年齢、氏名など) のメモ等をご準備ください。誤字・脱字等にご注意ください。
④石碑の引き取り。現地立会される方はこのタイミングで石碑への刻字内容のメモを当社社員にお渡しください。立会出来ない方はお早めに刻字内容のメモを郵送またはFAXにてお送りください。お近くの方でしたら取りに伺うことも可能ですのでお気軽にご相談ください。
⑤石碑を工場にて洗浄。メモと既に刻字された内容を基に石碑へ刻字するための文字の構成をします。ここで文字の最終チェックをします。
⑥石碑へ刻字、墨入れ。
⑦石碑をお墓の横に再び設置して完了です。
石碑設置完了後に写真を撮りますので遠方からご依頼の方もご安心ください。
ご注文~完了まで時期にもよりますが1~2週間頂きます。繫忙期のお彼岸、お盆頃の納品ご希望の方はお早めにご注文ください。お急ぎの方はご相談ください。
夫婦墓への追加彫り
(例)おじいさんがお亡くなりになられた際に夫婦墓を建て、後におばあさんが亡くなったという場合ですと、お墓の仏石(お墓の一番上の石)正面の左右どちらかに寄せておじいさんの戒名だけあり側面に亡くなられた年月日、氏名、年齢が既に刻字されており、反対側が空欄になっています。また夫婦墓を建てた時点で夫婦揃って戒名を持っていらっしゃいますと、年月日、年齢のみ空欄ということもあります。
①まずは当社へご連絡ください。現地確認後、無料で見積書を作成いたしますのでご検討ください。お墓の構造上、納骨の際一度お墓を解体する場合がございますので この時点で納骨を済まされてない場合は合わせてお申し出てください。
②ご注文を承りましたら刻字内容(戒名、お亡くなりになられた年月日、年齢、氏名等)を記したメモをご用意ください。誤字脱字に気を付けてください。もし納骨予定日がお決まりでしたら申し出て下さい。
③仏石を引き取りに伺います。刻字内容の記したメモも現地立会であればこのタイミングで頂きます。立会出来なければ郵送かFAXにてお送りください。お近くの方であれば頂きに伺います。
④仏石を工場にて洗浄します。刻字内容のメモを基に仏石へ刻字するために文字を構成します。
⑤仏石へ刻字した後墨入れ。
⑥仏石を設置します。
納骨を一緒に行われる場合は…
後から納骨出来ないお墓の場合は一度お墓を解体して穴を掘って骨壺を安置してから土を埋め戻し、再びお墓を建てます。
後から納骨出来るお墓の場合は仏石を設置し、ご要望があれば納骨もさせて頂きます。
後から納骨出来るか否かは最初の現地確認の際にご説明させていただきます。
生前に建てられた個人墓への追加彫り
(例)おじいさんが生前に戒名と名前だけを刻字してある個人墓を建てておられました。この場合亡くなられた年月日と年齢を追加彫りする必要があります。
①まずは当社へご連絡ください。現地確認後、無料で見積書を作成いたしますのでご検討ください。お墓の構造上、納骨の際一度お墓を解体する場合がございますので この時点で納骨を済まされてない場合は合わせてお申し出てください。
②ご注文を承りましたら刻字内容(お亡くなりになられた年月日、年齢)を記したメモをご用意ください。誤字脱字に気を付けてください。もし納骨予定日がお決まりでしたら申し出て下さい。
③仏石を引き取りに伺います。刻字内容の記したメモも現地立会であればこのタイミングで頂きます。立会出来なければ郵送かFAXにてお送りください。お近くの方であれば頂きに伺います。
④仏石を工場にて洗浄します。刻字内容のメモを基に仏石へ刻字するために文字を構成します。
⑤仏石へ刻字した後墨入れ。
⑥仏石を設置します。
納骨を一緒に行われる場合は…
後から納骨出来ないお墓の場合は一度お墓を解体して穴を掘って骨壺を安置してから土を埋め戻し、再びお墓を建てます 。
後から納骨出来るお墓の場合は仏石を設置し、ご要望があれば納骨もさせて頂きます。
後から納骨出来るか否かは最初の現地確認の際にご説明させていただきます。